2階3階の外壁劣化が心配!シーリング補修とクリアー塗装で解決 大阪府大東市

Case #108

2階3階の外壁劣化が心配!シーリング補修とクリアー塗装で解決 大阪府大東市

地域

大阪府大東市

施工内容

一戸建て

掲載日

2023-05-25

施工概要

OVERVIEW

工期

人工:23.5人工

施工箇所

屋根・外壁・建具

建物構造

木造3階建て

工程の概要

PROJECT DETAILS

【1】足場組み・シート養生

【2】下屋・大屋根・外壁の高圧洗浄

【3】屋根塗装(プライマー⇒中塗り⇒上塗り)

【4】軒天(のきてん)・破風板(はふいた)のEP塗装

【5】サイディングボード間のシーリング打ち換え

【6】サイディングボードにクリアー塗装を行う

【7】シャッターボックスの鉄部などを塗装

サイディングボードのシーリング補修や、クリアー塗装

大阪府大東市の木造3階建てのK様邸にて、屋根塗装・シーリングの打ち換え・サイディングボードのクリアー塗装などを行いました。

お家の築年数は約18年。
お客様は建築業の関係者様です。
そのため劣化の状況をご自身で割と把握されていて、「屋根・外壁の劣化、特にサイディングボードの継ぎ目(シーリング)の劣化が気になる」と仰られていました。

Before
After

今回の工事の内容

【1】足場組み・シート養生

作業を行うための足場を組み、塗料の飛散などを防ぐためのシートを施工しました。

足場の幅は約25cm。
塗装業界でない人は「狭くて大変そう!」という印象をよく持ってくださいますが、これでも結構幅があるほうなのです。

隣接する住宅が、上記よりも狭いケースはいくらでもあり、そのほうが余程大変です。

【2】下屋・大屋根・外壁の高圧洗浄

下屋、大屋根、外壁などの高圧洗浄を行いました。

今回1階外壁の塗装は行いませんが、汚れを落とすために、洗浄はきっちり行います。

もしも高圧洗浄をしっかりしないまま塗装をすると、仕上がりの見栄えが悪くなるだけでなく、塗装がはがれてしまう可能性が高くなってしまいます。

【3】屋根塗装(プライマー⇒中塗り⇒上塗り)

高圧洗浄の後、プライマー材塗りを行いました。

上の写真で色濃くなっている部分が、プライマー材塗り済みの部分です。

プライマーの後に、中塗り・上塗りを綺麗に行い、屋根の塗装は完了です。

【4】軒天(のきてん)・破風板(はふいた)のEP塗装

軒天および破風板には、EP塗装(日本ペイント『エマルションペイント』)による塗装を行っています。

日本ペイントの塗料はプロの目から見て優れた塗料で、信頼して採用しています。

【5】サイディングボード間のシーリング打ち換え

特にお客様が気にされていた、建物2階より上のサイディングボード間の、劣化したシーリングの打ち換えを行いました。

作業範囲が広域であり、高い専門技術も要することから、この作業は協力会社さん(シーリング業者さん)に依頼をしています。

【6】サイディングボードにクリアー塗装を行う

サイディングボードには、日本ペイントの『ピュアライトUVプロテクトクリヤー』で、クリアー塗装を行いました。

サイディングの模様はそのままに、強い耐候性能を発揮し、サイディングボードの色あせを防いでくれます。

先述したように日本ペイントの塗料は品質がよく、トラブルも少ないので重宝しています。

(そもそも、クリアー塗装用の塗料はあまり種類がないのです。)

今回選んだのは、水性つやありセラミックタイプです。
これをローラーで、広いところへは吹き付けて、ムラなく塗装していきます。

【7】シャッターボックスの鉄部などを塗装

シャッターの鉄部などをウレタンOP塗装(2回塗り)しました。

シャッターは、アルミ部分には今回塗装をしていません。
劣化の程度が軽微で、塗料を塗ったとしてもすぐに剥がれる可能性が高いためです。

あと12~13年して、アルミ部分の色あせが目立ってきたら、アルミ部分も塗装のタイミングかなと思います。
今はまだ大丈夫そうです!

雨戸は外して、鉄部に塗装を行いました。

また、1階と2階の間を横に走る「水切り」という部位にも、ウレタン塗装を行いました。

1階は塗装しない予定でしたが、パイプの見栄えが少し悪かったので、塗装を行い綺麗にしました。

まとめ

以上で、今回の屋根・外壁(サイディングボード)塗装、シーリング打ち換えの工事は完了です。

工事のポイントは、サイディングボードの塗装にクリアー塗料を採用できたことだと思います。

もしサイディングボードの劣化が激しかったら、クリアー塗料を使うことはできず、他の素材の塗料で塗りつぶすようにするしかありませんでした。

サイディングボードの塗りつぶしは、見た目がすごく格好悪いのです……!

今回、早めにメンテナンスの依頼をいただいたことで、クリアー塗装ができる状態で工事をお任せいただけたことが、非常に良かったと思います。

この記事をご覧になられている方も是非、サイディングボードの塗装は、綺麗なクリアー塗装ができるうちに、なるべくお早めに依頼をしていただきたいなと思います。

⇒ 劣化したサイディングボードのメンテナンス・クリアー塗装を検討されている方は、実績豊富な『村上塗装』にお任せください!

CONTACT US

まずは無料相談から!お気軽にお問い合わせください。