3階建て工場の外壁塗装・屋上防水・鉄部塗装|使用していないシャッターを撤去 大阪府大東市

地域
大阪府大東市
施工内容
工場
掲載日
2023-12-08
施工概要
OVERVIEW
工期
-
施工箇所
外壁塗装工事・屋上防水工事・鉄部塗装工事など
建物構造
鉄骨3階建て+棟屋
工程の概要
PROJECT DETAILS
【1】工場の外壁塗装
【2】工場の屋上防水
【3】工場の鉄部塗装
【4】その他の工事
工事の概要
大阪府大東市にて、工場(鉄骨3階建て)の外壁塗装工事・屋上防水工事・鉄部塗装工事を行いました。
十数年前にも工事をご依頼いただいた会社様より直接ご連絡があり、雨漏りがあることや、使用していないシャッターを撤去したい旨などをおうかがいしました。


今回の工事の内容
【1】工場の外壁塗装
- 足場をくむ
- 雨漏り箇所にシール工事
- 補修箇所にパターン付け
- 高圧洗浄
- 壁面下塗り(SK化研製水性ソフトサーフSG)
- 壁面中塗り・上塗り(SK化研製水性セラミシリコン)
上記が、今回の外壁塗装の大まかな流れです。

足場を組んだ後、外壁のひび割れ部分のU字カットを行いました。

そして、シーリング材の充填を行いました。

シーリングは乾燥すると、10%ほど凹みます。
それが面一(つらいち)になるように、左官補修を行いました。
※面一:「段差がない状態」であること。

サッシまわりの既存シーリングを、撤去しました。

シーリングを最適な深さで充填するためバックアップ材を入れてから、プライマー材を塗りました。

サッシまわりに、新しいシーリング材を充填しました。

外壁が剥がれている部分の補修のため、プライマー材を塗りました。

左官処理を行いました。

補修箇所は、当社独自の方法でパターン(柄)付けを行いました。

漏電など発生しないよう電気取り込み線にカバーをしてから、外壁および棟屋の屋根の高圧洗浄を行いました。

壁面下塗り(SK化研製水性ソフトサーフSG)の後、壁面中塗り・上塗り(SK化研製水性セラミシリコン)を行いました。
【2】工場の屋上防水
- 改修ドレン設置
- シーリングなど補修工事
- 高圧洗浄
- プライマー塗布
- 通気シートはり
- ウレタン防水2回塗り
- トップコート(遮熱)2回塗り
上記が、今回の屋上防水の大まかな流れです。
雨漏りは、屋上から発生していました。

スムーズに雨水が排水するよう、改修ドレンを設置しました。

今回採用する防水方法は、通気緩衝工法です。
土間にプライマー材を塗った後、通気シート張りを行いました。

ウレタン防水材の2回塗りを行いました。

遮熱性能を持つトップコートの2回塗りを行いました。
【3】工場の鉄部塗装
- 補修
- 高圧洗浄
- ケレンがけ
- 清掃
- 錆止め
- 2液型シリコンウレタンOP塗装 2回塗り
上記が、今回の鉄部塗装の大まかな流れです。

錆止め材を塗った後、2液型シリコンウレタンOPの2回塗りを行いました。
【4】その他の工事

シャッターの塗装を行いました。
営業中はシャッターの利用があるので、合間を縫って塗装しました。
ハケよりも綺麗に塗装できる、吹き付けで塗装しています。

1階の天井を、ローラーで塗装しました。


使用していない2階・3階のシャッターを、撤去しました。
表面はサイディング材で仕上げましたが、工場内の断熱性能を高めるため壁内部には断熱材を入れています。


新たに張ったサイディング材にも塗装を行いました。
下地をスタッコ吹き付けで柄をつけて、その上からローラー塗装を行いました。

雨漏り箇所は汚れが目立ったので、吹き付け塗装を行いました。

屋上フェンスの塗装も劣化していたため、塗装を行いました。
まとめ
以上、工場(鉄骨3階建て)の外壁塗装工事・屋上防水工事・鉄部塗装工事をご紹介しました。
工事のポイントは雨漏りを止めることであり、屋上防水工事などの結果、無事に雨漏りは止まりました。
また、費用をできるだけ抑えたいとのご要望にお応えするため、在庫材料を使用することをご提案し、価格を抑えることができました。
お客様からは、「綺麗に塗装してくれてありがとうございます」というお声をいただいております。